ご無沙汰しております、のんママです。
気づけば季節はまたツバメの頃。今年も通園途中、のんちゃんと巣作りチェックをするのが恒例に。1年前と同じ道なのに、のんちゃんの歩幅も会話の深さも、ぐんと変わったなぁと感じています。
さてさて、この春から、我が家にとってもちょっと変化がありました。
のんちゃん、習い事デビューしました!
きっかけは、小学生になるのを見越して「少しずつでも机に向かう時間を作っておきたいね」と思ったこと。
そこで始めたのが公文。
そして、「体も動かした方がいいよね~」とスイミングもスタート。
どちらも本人が「やってみたい!」と言ってくれたのがうれしかったポイント。
でも、やってみて思ったのは、「習い事=勉強や運動だけじゃない」ということ。
新しい先生、新しいお友達、いつもとは違う建物や空気の中で、戸惑いながらも少しずつdできることが増えていく様子を見ていると、 ああ、のんちゃんの世界が広がっているんだなと感じます。
保育園と家の往復だけだった日常が、ちょっとずつ枝分かれして、新しい風が吹き込んできたような感覚。
送迎は地味に大変ですが、待ち時間に買い物ができたり、ちょっとした自分時間にもなったり。費用の現実にふと立ち返る日もありますが(笑)。
◇最近の我が家のgreen事情

近所のグリーンショップで、ふと目にとまった苔テラリウム。その静かな存在感に一目ぼれしてお迎えしてから、あっという間に半年がたちました。
ガラス容器の中には、小さな森のような世界。私は崖に見立てた石の上にキツネ、岩陰にはカメのガラス細工と小さな貝殻を配置。
「森をさまようカメは崖の上のキツネにあこがれて、いつか自分もあそこまで行ってみたい…」なんて、勝手に物語を想像するのも楽しい。
お世話も時々霧吹きで水をかける程度。毎日少しずつ変化する苔の表情に癒されています。